Python環境構築ガイドUbuntu環境のPython Ubuntu環境のPython

Ubuntu環境のPythonpip仮想環境

Ubuntu には最初からPythonがインストールされており、そのまま利用可能です。

しかし、このPython は、 OS がさまざまな機能を提供するために使用しています。ユーザが勝手にパッケージを導入したりすると、 OS の安定性を損なうことも考えられますので、別途、あたらしいPythonをインストールするのが一般的です。

ここではPythonのソースコードをダウンロードし、インストールする手順を紹介します。

ビルドツール・ライブラリのインストール

次のコマンドで、必要なツール類をダウンロードします。

$ sudo apt update
$ sudo apt install build-essential libbz2-dev libdb-dev \
  libreadline-dev libffi-dev libgdbm-dev liblzma-dev \
  libncursesw5-dev libsqlite3-dev libssl-dev \
  zlib1g-dev uuid-dev tk-dev

最後に指定している tk-dev パッケージは、tkinter を使ったGUIアプリケーションを実行する場合に必要となります。

Webサーバなど、GUIを持たない環境にPythonをインストールする場合には不要です。

ソースコードのダウンロード

Python公式サイトの ダウンロードページ はちょっとわかりにくいので、こちらのページ からソースコードをダウンロードします。

最新のPythonを選択してダウンロードしましょう。

ダウンロードしたファイルは、次のコマンドで解凍します。

$ tar xJf Python-3.x.y.tar.xz

ビルド

次のコマンドで、Pythonをビルドしてインストールします。

$ cd Python-3.x.y
$ ./configure
$ make
$ sudo make install

ビルドしたコマンドは /usr/local/bin にインストールされ、python3 コマンドまたは python3.x コマンドで起動できます。

ディレクトリを指定してインストール

デフォルトでは、Pythonは /usr/local/ 以下にインストールされます。

/usr/local 以外のディレクトリにインストールする場合は、configure--prefix オプションを指定します。

例えば、管理者権限のない環境などで、ホームディレクトリにPythonをインストールする場合は、次のように指定します。

cd Python3.x.y
./configure --prefix=/home/user/.local/python
make
make install

複数バージョンのインストール

上で紹介したように、通常Pythonをインストールする時は、次のコマンドでビルドしたファイルをインストールします。

$ sudo make install

make install コマンドは、Pythonのバージョンを指定して実行する python3.x コマンドと、最後にインストールしたPythonを実行する python3 コマンドの2つをインストールします。

複数バージョンのPythonを同時に利用する場合は、python3 コマンドで実行したいバージョンのPythonだけを make install でインストールし、それ以外のバージョンは

$ sudo make altinstall

でインストールします。

make altinstall でインストールした場合、python3.x コマンドはインストールされますが、python3 コマンドはインストールされません。

これにより、python3 コマンドでは主に使用するバージョンのPythonを起動し、それ以外のバージョンのPythonは python3.7 のように、バージョンを指定して実行できるようになります。

Copyright © 2001-2023 python.jp Privacy Policy python_japan
Amazon.co.jpアソシエイト
Amazonで他のPython書籍を検索