Python環境構築ガイド では、Pythonを初めて使う方の学習用に、できるだけ簡単で汎用性のあるPythonのインストール方法を紹介しています。
本来、Pythonのインストール自体はそう面倒なことではないのですが、Webでちょっと検索するといろいろな情報があふれすぎていて、かえってわかりにくくなってしまっているようです。ときどき「Python環境構築最新ベストプラクティス完全版」のようなタイトルで読者の注目を集めようとするブログが公開されたりしていますが、学習用の環境ではあまり気にする必要はありません。ここでは、できるだけシンプルで、わかりやすい方法を紹介しています。
Pythonのインストール、必要ですか?¶
いきなりですが、ほんとに自分のパソコンにPythonをインストールする必要、あるでしょうか?
プログラミング経験がまったくなく、とりあえずプログラミングを体験してみたい、Pythonを触ってみたい、という場合には、わざわざPythonをインストールする必要はありません。Google Colab を使うと、WebブラウザからPythonを使えますので、まずはこちらで練習してみるのもおすすめです。
ゼロからのPython入門講座 では、Google Colabだけを使ったPython入門講座を用意していますので、ぜひ読んでみてください。
Python配布元の選択¶
現在、Pythonを利用するにあたって、Pythonの入手元が2種類存在します。一つは Python公式版 で、もう一つは Anaconda版 です。
Python公式版は、プログラミング言語 Python の開発元であるPython Software Foundationが配布するPythonで、一般的なプログラミングの学習や開発にはこちらをおすすめします。
Anaconda は機械学習や統計処理など、さまざまな科学技術計算のためのプラットフォームで、中心的なツールの一つとしてPythonを配布しています。機械学習や科学技術演算を学ぶ上で、そのツールとしてPythonを利用するのであれば、Anaconda版 をおすすめします。
Python公式版とAnacondaそれぞれの特徴について、もう少し詳しく PythonとAnaconda で解説していますので、御覧ください。
Python公式版 をインストールする場合には Python環境構築ガイド の環境別インストール方法を、Anacondaを利用する場合は を参照してください。
Pythonのバージョン¶
Pythonのバージョンは、基本的には最新のPythonをインストールしておけば問題ないでしょう。
しかし、最新バージョンのPythonがリリースされた直後などでは、使いたいPythonのツールやパッケージがまだ最新版に対応できておらず、一つ前のバージョンのPythonを使わなければならないこともあります。
このような場合、古いバージョンのPythonだけをインストールしても良いですが、複数のバージョンのPythonを同時にインストールして利用しても問題ないようになっています。
例えばPython3.7と3.8を同時にインストールしておくと、macOSやUnix環境では python3.7
コマンドと python3.8
コマンドで使用するバージョンを切り分けて実行できます。
Windows環境では、py
コマンドを使って、py -3.7
のように バージョンを指定 して実行できます。
Anacondaでは、condaコマンド
で利用する Pythonのバージョンを変更 できます。
Pyenvは必要?¶
ときおり、Pythonインストールの紹介記事などで、pyenv の利用を勧めている場合を見かけますが、初心者用としてはあまりおすすめしていません。興味のある方は、Pyenvって必要ですか? をご参照ください。